2012年7月30日月曜日

夫婦木姫の宮



山梨県甲府市の昇仙峡の仙娥滝上の商店街の真ん中あたりに鎮座する夫婦木(めおとぎ・みょうとぎ)姫の宮である。

なんでも、この姫の宮の御神体である檜の霊木は、山梨県の昭和五十年度、奥地林道の開発により、道路が御霊木へ直進することに成り、これこそ御神霊の御心の計らいなりと慎みて伐木し、山奥よりこの昇仙峡滝上の聖地へ、お遷し致しまして御神体として祭祀申し上げたそうであるのである。

尚、上社の御神木「夫婦木さま」のお姿の御分霊も併祀して、参詣祈願の人々に汎く御利益をお授けするものでありますのであるのである。

その御神体であるご霊木のお姿は差し障りがものすごくあるので、詳しくご説明申し上げられないのであるが、主たるご利益は夫婦円満、縁結び、子授け、てなことであるので、まあ、つーことであるのである。

それで、夫婦木神社の御神体である霊木については、金櫻神社が消失した時に再建するために近隣の樹木が伐採されて、その中にその御神体となる栃の木の霊木「夫婦着さま」があり、それを見た皆さんが「これをたーだ切っちゃうのはもったいないから、御神体にしてお祭りしましょうよ」つーことで祭祀したつーご意見もあるのである。

さらに昭和50年の道路建設のときに、これもはっきりとは申し上げられない似たような形の檜を御神体として姫の宮を創建し祭祀したつーことであるんだろうとご推察遊ばすのである。

両御神体はともに金櫻神社の所有地にあったということであるが、定かではないのである。

つーことで、まあ、昇仙峡といえば、御岳町に鎮座する夫婦木神社が有名であるのであるが、その夫婦木神社を上社とし、上社の御神体である夫婦木さまを御分霊なさっておられるそうであるから、この夫婦木姫の宮は夫婦木神社の下社となるわけである。

さらに交通安全ご利益の運転神社というそのまんまのネーミングの神社も下社として鎮座なされているのである。

実に甲府市観光に街おこしに協力的な神社の皆さんであるのである。

まあ、てなことで、この神社に参拝すると、本殿拝殿からえもいわれるミュージックが流れてきて、古き良き喫茶店つーのか、そこはかとない趣で、そこはそれ、なんでも嬉しい象師匠としては大爆笑であるのであるが、笑いをこらえての霊気神気の撮影であるのである。

人間の文明文化発展の原動力はもちろん種の保存のエネルギーによるものであるので、そのエネルギーを妙なる調べとともにお受けいただいて、今後のさらなる人類繁栄の一助としていただきたい。

ああ、ありがたいありがたい。

ううう。

なんで泣いてるの。

スピリチュアル   精神世界

2012年7月27日金曜日

夫婦木神社



山梨県甲府市御岳町にある夫婦木(めおとぎ・みょうとぎ)神社であるのである。 

主なご利益は夫婦円満、和合繁栄、縁結び、子授け、安産であるのである。 

その他に、家内安全、商売繁昌、交通安全、健康長寿、健康成長となんでもありであるが、まあ、そこはそれどこの神様もご利益多角経営であるのである。 

神社の由来ともなった夫婦木は、甲府市北方の山奥、下黒平に生育し樹齢千年の栃の木のご神木であるのである。 

世界の奇木でありご霊木といわれるこの夫婦木は、周囲十米余、外形の入口ははっきりとは申し上げられない女性のナニを示し、内部は空洞にて上部から長さ五米、周囲二米に近いこれもはっきりとは申し上げられない男性のナニナニが目を見はるばかりに垂れ下がっているのであるのである。

その夫婦木を金櫻神社が消失したときに再建するために切りだされ、この地に祭祀し御神体としたのである。

この夫婦木に男女が参詣して祈れば必ず結ばれ、子宝の欲しい夫婦が揃って祈願すれば必ず授かると云う、霊験あらたか実におめでたい御霊木であるのである。

まあ、その山奥のご霊木のミニチュア版てな趣の女性のナニを示した御神木が境内にあるのであるが、この動画で石段の途中で方向を間違えた先に鎮座ましましておられるのである。 

夫婦木神社は金櫻神社のすぐ近くであるので、金櫻神社で金運を祈願しで、この夫婦木神社で和合を祈願すれば、金運財運、男女和合、夫婦円満、子宝、安産と人生の目的はほとんど達したようなもんである。

ところがこれ神様てなものはお願いすると神罰をもってお応えになるので油断できないのである。 

神社にお参りしたときは、「ありがたいありがたい」とひたすらお礼を述べるのが正しい霊的参拝作法であるのである。 

さらに、「いやー、あんたはえらい、よっ大統領」と褒めあげればさらに霊験あらたかご利益満載になること請け合いであるのである。

だれだって忙しいのに見ず知らずのやつに勝手なお願いなんかされたらうざいしめんどくさいのである。

逆にだれても褒められれば悪い気はしないのである。

神様だって同じである。

 神は自分に似せて人間をお造りになったのである。

いいね。

口から出まかせのこじつけもこのぐらい鮮やかだど気持ちいいのである。

つーことで、彼氏彼女が欲しい人、あるいは子供を授かりたい人はこの動画に向かって「ありがたいありがたい」とひたすらわめいて心願所願成就となるのである。 

おめでたい気のついでにあたしの気も出てるのである。

スピリチュアル   精神世界

2012年7月20日金曜日

金櫻神社


金櫻神社(かなざくらじんじゃ)は、山梨県甲府市御岳町に鎮座する神社である。

まあ、名前の通り、桜の名所としても有名であるのである。

金のなる木の金桜、「うこんの桜」でも有名であるのである。

幕末までは蔵王権現と呼ばれ、慶応4年(1868年)の由来書で「金櫻神社」と称しているのであるのである。

雄略天皇時代に金峰山に本宮として創建されたとされる山岳信仰の神社で、金峰山信仰(御嶽信仰)の中心神社であるのである。

御神体は、高さ20メートルの花崗岩質からなる五丈岩であるのである。

御祭神は少名彦命(スクナビコナ)、大己貴命(大国主)、須佐之男命(スサノオ)、日本武尊(ヤマトタケル)、櫛稲田媛命(クシナダヒメ)で、ご利益は厄除け、金運であるのである。

御神宝は当地の名物でもある水晶であるのである。

それで、まあ、行ってみると、大鳥居から入った急な参道石段の前の駐車場には誰も居なくて、手水舎の龍神様からはご神水も出てなくてカラカラで、閑散とした雰囲気で、あーらびっくりねであるのである。

ところが本殿拝殿の近くの駐車場には、それなりに参拝客の皆さんが車を停めておられて、鳥居をくぐって境内に入ってみると本殿前の広い境内にはちらほら散策の方もおられるのである。

つまり長くで急な参道石段を登る人はいなくて、参拝客の皆さんは長くて急な参道石段を端折って、本殿近くの駐車場に車を停めてお気楽に参拝するために、動線が変わってしまって、参道入口の大鳥居周辺はほったらかしになってしまったてなことらしいのである。

これでは山岳信仰もへったくれもなくて、ありがたーい神社参道石段の健康ご利益は形骸になってしまったわけである。

車社会が信仰の形も変えてしまうということであるのであるが、まあ、それはそれで、楽しければなんでもよろしいわけである。

大鳥居から参道石段周辺のどうかと思う荒れ果てた状況はともかくとして、本殿境内は大変良く手入れが行き届いて、金櫻神社ここにありという神の降り立つ庭としての貫禄十分であるのである。

神がここに着陸しなければどこに着陸したらいいつーぐらいの迫力で、ああ、これなら日本の八百万(やほよろず)の神々が集うのはさもありなんありがたいありがたいと二礼二拍一礼を持って式神を呼び、あたしの念はいやおうもなく神に投射され高まるわけである。

これ、神を開けばその神気はあたしの体内素粒子の霊気を震わせ、その心地よさで眠気さえ催すほどである。

なかなかいいね。

スピリチュアル   精神世界

2012年7月1日日曜日

深大寺


深大寺(じんだいじ)は、東京都調布市深大寺元町五丁目にある天台宗別格本山の仏教寺院で、山号は浮岳山である。

本尊は本堂に安置されている阿弥陀如来を中尊として、その左右に左脇侍の観音菩薩と右脇侍の勢至菩薩を配する、観無量寿経を根拠とした三尊形式である阿弥陀三尊像である。

 しかし、諸祈願については元三大師堂(がんざんだいしどう)に安置されている第十八代天台座主である元三慈恵大師良源像(がんざんじえだいしりょうげんぞう)を本尊として行われるのである。

深大寺の名称は、仏法を求めて天竺(インド)を旅した中国僧玄奘三蔵を守護したとされる神「深沙大王(じんじゃだいおう)」に因むと伝えられ、もちろんこの深大寺境内にも祀られているのである。

 天平5年(733年)満功上人が法相宗の寺院として開創したと伝えられ、859年に天台宗に改宗されたのであるから、とんでもない歴史のある古刹であるわけである。

1646年と1865年に火災に遭っており、堂宇の大半を失っているのである。

現在の本堂は大正年間の再建であるのである。

東京都では浅草の浅草寺に次ぐ古刹であるのである。

さらに、隣接する東京都立神代植物公園は旧寺領であったのである。

また、毎年3月3日から4日まで行われる深大寺ダルマ市は日本三大だるま市のひとつに数えられているのである。

まあ、深大寺といえば深大寺そばがつとに有名であるのであるが、深大寺境内にはそば守観音てなわかりやすい観音像もあり、毎年10月にはそば守観音供養祭も行われるのである。

まあ、深大寺には大昔に2度ばかりか来ているのであるが、本堂を参拝しただけで、元三大師堂やら開山堂やら深沙大王堂てなものがあるとゆーのも知らなかったのである。

以前はこんなに整備されていたような感じはなかったのであるが、現在はなかなかの古刹の雰囲気がトータルに演出されているのである。

この日は平日であるが、観光バスで外国人観光客の皆さんも大勢来られていて、国内外の観光ルートに入っているつーことなのかどーなのか、大繁盛であるのである。

>門前町も大賑わいで、以前の記憶では、そば屋が数軒だけだったような気がするのであるが、昨今はテレビ番組でも頻繁に取り上げられるので、すっかり観光地化してそば屋も参道から離れたところまで数十軒がひしめいているのである。

あたしは誰もいないひっそりとした神社仏閣の境内よりは、参拝客観光客で大賑わいの気に溢れた境内の方が好きであるのである。

この深大寺の霊気神気も、テレビなどに露出が増えてすっかり観光地化して、参拝客というよりは物見遊山の観光客が大半になったことで、うきうきわくわくの波動であるのである。

境内の霊気神気の波動は素粒子クォークの振動に共鳴を起こして、心もうきうき食欲もさらにわくわくであるのである。

神社仏閣霊場巡りは基本的に健康増進が目的であるのであるから、なんだって元気になればいいのである。

元気がなくなるとものごとがうまく行かなくなって、おびょーきになって、しまいにはお亡くなりになるわけである。

まあ、いつもいうことであるが、人間は元気なうちが華であるのである。

さらに、この動画からはあたしの気が溢れ出るのである。

スピリチュアル   精神世界