2015年9月4日金曜日

諏訪大社上社本宮



諏訪大社上社の本宮(ほんみや)である。

本宮(ほんみや)は、赤石山脈北端の守屋山北麓の諏訪湖上流に位置する長野県諏訪市中洲宮山1に鎮座し、祭神は建御名方神 (たけみなかたのかみ)である。

創建については、古事記・日本書紀に記述はあるものの、古すぎていつなんだかわかんないつーことである。

社殿6棟が国の重要文化財に指定され、社叢は落葉樹からなる自然林で長野県の天然記念物に指定されているつーよーなりっぱな神社である。

本宮のご神体は幣拝殿の後ろの森林(通称 御山)であるので本殿は無く、一般参拝客は拝所から斎庭を介して幣拝殿に向かい、ご神体である木々を拝するわけである。

つーことで、この動画は北参道の鳥居からの参拝であるが、これとは別に東参道の鳥居からは階橋をわたって入り口御門から回廊になっている布橋があるのである。



その布橋を、あたしの個人的参拝順序の都合で、出口から入ってカメラを回して、後半に入り口御門を差し込みであるのである。

本宮には本殿がないが、その代わりに勅使門を挟んで東宝殿と西宝殿の二つの宝殿があるのである。

宝殿の一方には神輿が納められ、寅と申の年の御柱祭で御柱建て替えと同時にもう一方へ遷座し、古い宝殿は12年ごとに建て替えられるのである。

神輿の納められる宝殿は「神殿」と呼ばれて祭祀が行われ、もう一方は「権殿」と呼ばれるつーことであるが、このような宝殿は、神社に本殿が設けられる過渡期の状態と考えられているてなことである。

その、歴史的にも重要な宝殿をこの布橋から拝することができるのであるが、これもあたしの個人的都合でそそくさとロケを敢行したせいで、神輿が納められている西宝殿がちらっと映って、権殿である東宝殿の造営ご敷地もちらっと映っているてなチラリズムの状態であるので、象気功信徒の皆様におかれましては速攻で二礼二拍一礼をしてご利益を満喫していただきたい。


まあ、諏訪大社といえば御柱(おんばしら)であるので、あたしの個人的都合で一番近くにあった、本宮二之御柱を霊写して奉上するのである。


ついでに境内にあった、雷電為右衛門の像である。

どーでもいいなんていわずに、とりあえずなんでも「ありがたいありがたい」と拝んでおけば、波動はよろしい方向に向かうということを申し上げておくのである。

さてさて、拝殿を取り巻く山の樹木の霊気神気を受ければ、細胞はいやが上にも活性化されるので、その御利益はいかばかりかというお為ごかしをもって拝礼の証とするわけであるが、動画をご覧になるだけでも、あなたの霊体はその地にいざなわれ、脳波の落ち着きとともに、波動が変わるのである。

スピリチュアル   精神世界